まめ

コンテナの勉強してるんでコンテナアプリ作ろうと思ってしこしこ作ってました。

勉強会用タグ付きツイート量産クライアント

鳩に豆鉄砲喰らわせる、の意で、「まめ」という名前に。

概要

  • flask(python3)アプリ
  • nginxとuwsgiの2つのコンテナをセットで利用
    • k8sでいうところのpodをイメージ
  • やることはTwitter連携と投稿
    • ただのラッパ
    • タグを最初に指定しておけば勝手につけてくれる
  • ドメインもとった
    • gunofma.me
    • 豆の銃
    • ecs.gunofma.me とか eks.gunofma.me とか

進捗

  • とりあえずECS(Fargate)で動くところまでできた
  • ソースはちょっとリポジトリの分け方とか決まってから…

やりたいこと

ハマったこと

  • モジュールの分け方
    • 本当はtwitterとの通信は別コンテナにすべき?
    • ややこしかったので今回はviewに組み込み
  • uwsgi is 何
    • pythonアプリのお作法的なところもあまりわかってない
    • nginxもよく知らない
  • twitter callback urlでよく死ぬ
    • 単純に設定間違いとか、twitter側に登録できてなかったとか

よくわかってないこと

  • セッション管理
    • ECSで組む場合はElastiCacheと連携したほうがいいのかなぁ
    • 今はコンテナ1つだからいいけど。ALBのStickySessionもアリ?
    • k8sはserviceの設定でいい感じにしてくれるらしい
  • 全体的なお作法
    • アプリのディレクトリ構成
    • ソースリポジトリの分け方
    • ローカルでのdocker build
    • 秘匿情報の外だしのやりかた